どうも、雪ねこ(@Yuki_coiner)です。
仮想通貨FX取引所のBitmexの登録方法と使い方を解説していきます。
Bitmexは現状、世界一の仮想通貨FX取引所です。
しかし海外取引所ということもあり初心者には少し使い方が難しいかもしれません。
この記事では初心者でも理解できるよう丁寧に説明しているので、最後まで読めば必ずやり方を理解できます。
下落相場でも稼ぐことができる仮想通貨FXに挑戦してみましょう!
目次
ビットメックス(BitMEX)の特徴

レバレッジ | 最大100倍 |
---|---|
追証 | なし |
ロスカット | ゼロカット方式 |
手数料 | meker -0.025% taker 0.075% |
銘柄 | BTC・BCH・LTC・ETH・XRP・ADA・TRX・EOS |
BitMEXはレバレッジ最大100倍の海外FX取引所です。
また、BitMEXでは追証が無いので資産がマイナスになることは絶対にありません。
FⅩで資産がマイナスになってしまった場合に、追加入金を迫られること。追証が無い取引所では資産がマイナスになることが無い
BitMEXでは最初に入金した資金までしか絶対に負けることはないので、FX初心者にも優しい仕様となっています。
日本国内でも人気が高いので日本人トレーダーが非常に多い取引所です。
また手数料が世界一安いところがBitMEX最大のメリットと言えます。
ビットメックスの登録方法
まずはBitMEXに登録してみましょう。
BitMEXでは本人確認が不要なので1分で登録が完了します。
下記URLリンクから登録すると半年間手数料が10%引きになる特典が付きますよ。
登録画面で必要事項を記入したあと矢印マークを右側へスライドさせ、Registerボタンをクリックしましょう。
登録後に届くメールの『verify my Email』ボタンを押せば登録が完了します。
入金・出金のやり方

登録後はビットコインを入金しましょう。
入金方法はメイン画面の上部バーにある『アカウント』⇒『入金』タグを選択します。
そこで表示されるビットコインアドレスにBTCを送金するだけでOKです。
BitMEXではBTCさえあれば全てのアルトコインでFXトレードができるので、ビットコインしか入金することはできません。
出金の場合は『出金』タグをクリックして、受け取り用アドレスと出金額を入力して『送信する』ボタンを押せば出金ができます。
出金は1日1回のみで、22時に出金処理がされます。
BitMEXの取引画面の使い方

上部バー『取引』タグをクリックすればいつでもこの取引画面に来れます。
取引タグの下の通貨一覧から取引したいコインを選択することができます。

まずはビットコインを選択してみましょう。
オーダーブック(板)の見方

注文が並んでいる部分がオーダーブックで、基本的には『 板 』と呼びます。
上段の赤い文字が売り注文で、下に並んでいる緑の文字が買い注文です。
BitMEXではビットコインを円ではなくUSD(ドル)で価格を表記しています。
大体1USD=110円くらいと考えておきましょう。
例えばBTCの価格が9000と書かれていれば大体99万円くらいだということです。
上の画像だと、9864ドルあたりでBTCが取引されていることになります。
チャートの見方・編集方法

- チャート横軸の時間を変更できます。
- 価格表記をロウソク足以外に変更できます。
- チャートの色などをカスタマイズできます。
- 様々なインジケーターを表示できます。
- 他の通貨のチャートを重ねることができます。
- チャート画面を別ウィンドウで表示できます。
チャートの上部メニューでは、このようにチャートの設定を変更することができます。
特に①の時間足の偏向と④のインジケーター表示、⑥のチャート拡大化はよく使いますので覚えておきましょう。
取引のやり方・注文の出し方
注文の出し方はこちらの動画も合わせて参考にしてみてください。
基本的に使う注文方法は指値・成行・ストップ成行の3つです。
それぞれの注文方法をここから詳しく解説していきます。
1. 指値注文の出し方
指値(さしね)注文とは自分の決めた価格で注文を出す方法です。
今すぐ取引をするのではなく『〇〇ドルの価格になったら取引をします』という注文をオーダーブックに載せる注文方法です。
例えば指値9000ドルで買う注文を出した場合、すぐ買えるわけではなく価格が9000ドルまで下がってきた時に買うことになるわけです。
急ぎでない場合は指値で注文を入れるようにしましょう。

- 発注タグで『指値』を選択しましょう。
- 注文を出したい数量(ドル)を入力します。
- 取引したいビットコイン価格を入力します。
- 「買い」「売り」ボタンで注文が出せます。
上図だと『BTCが7119ドルまで落ちてきたら10,000ドル分(約110万円分)買う』という注文を出したことになります。
【指値注文の特徴】
〇 手数料を0.025%貰うことができる
〇 注文を出したまま放置できる
〇 自分の取引したい価格で取引できる
指値注文は手数料を貰うことができることが最大のメリットです。
急ぎでない限りは基本的に指値注文で取引をしましょう!
2. 成行注文の出し方
成行注文とは板に並んでいる他人の注文を安いほうから順に買っていく(高いほうから順に売っていく)注文方法です。
例えば1000USD分を成行買いすると、安いほうから順に1000USD分だけ自動で買っていくということになります。
ただし成行注文は0.075%の手数料がかかるので注意が必要です。

- 発注タグで『成行』を選択しましょう。
- 注文を出したい数量(ドル)を入力します。
- 「買い」「売り」ボタンで注文が出せます。
成行注文は今現在の価格から順番に注文が約定していきますので、ビットコインの価格を入力する必要はありません。

例えば上図で10000ドル分の成行買い注文を出すと、10000ドル分が買えるまで安いほうから順に買っていくことになります。
板には7113.5ドルには4876ドル分の売り注文しかないので、残りの5124ドル分は7114ドルの価格で買うことになります。
【成行注文の特徴】
〇 手数料を0.075%支払う
〇 今すぐ取引をしてポジションが持てる
〇 板の注文が少ないと不利な価格で取引されることがある
成行注文の最大のメリットは今すぐ注文が約定することです。
急いでいる時には指値ではなく成行注文を使いましょう。
しかし成行注文には0.075%の手数料が掛かりますので注意が必要です。
3. ストップ注文の出し方
ストップ注文にはストップ成行とストップ指値があります。
基本的に使うのはストップ成行注文ですのでこちらの使い方を覚えましょう。
ストップ成行注文は、発動条件となる価格(ストップ価格)に到達したら自動的に成行注文が発動する注文方法です。
主に損切りの時に使うことが多いです。

- 発注タグで『ストップ成行』を選択しましょう。
- 注文を出したい数量(ドル)を入力します。
- 成行注文を発動させたい価格を入力します。
- 「買い」「売り」ボタンで注文が出せます。
上図の場合、7000ドルに価格が落ちてきた時に10000ドル分を成行で売る注文が発動するということになります。
【ストップ成行注文の特徴】
〇 手数料を0.075%支払う
〇 損切りの価格を設定して放置できる
〇 板の注文が少ないと不利な価格で取引されることがある
ポジションを持っている時は常に損切り用のストップ注文を入れておくと、極力リスクを減らすことができます。
特にポジションを持ったまま寝る時は必ずストップ注文を入れておきましょう。
アルトコインの取引方法

上記はBCH(ビットコインキャッシュ)の場合の発注タグです。
アルトコインは通貨によって数量と指値の単位がUSDではないことに注意しましょう。
上図だとBCHを0.1BTCの価格で2枚買うという注文になります。
アルトコインの場合は単位がドルなのかアルトの枚数なのかしっかり確認しましょう。
注文の取り消し方
注文が通って実際にBTCを買ったり売ったりした状態のことをポジションと呼びます。
自分の現在持っているポジションや、注文履歴などは取引画面の下のほうにある下記画像のタグから確認することができます。

上図は実際に筆者が9400ドルの価格で1000ドル分買う注文を出したあとの画像です。
出した注文をキャンセルしたい場合は、キャンセルしたい注文の右側にあるキャンセルボタンをクリックすれば取り消すことが可能です。
持っているポジションは同じ数量で反対の注文をだすことで解消することができます。
例えば数量1000USD分の買いポジションを持ったあとは1000USD分の売り注文を出すことで、買いと売りが相殺されてポジションが解消すると覚えておきましょう。
レバレッジ設定について

発注タグの下にレバレッジ調整ができる上画像のようなタグがあります。
スライダーを動かすことでレバレッジ倍率を調整可能です。
スライダーを一番左に寄せるとクロスマージン、右側に動かしていくと自分で倍率を決定する分離マージンになります。
残高全てを証拠金として使用する方式で、残高が0になった時にロスカットが発動する仕組み。
残高が0になるまではロスカットされないので、ポジションの管理を自分で行いたい人にお勧めです。
自分で設定したレバレッジが適用されるので、証拠金維持に使われる残高を調整することが可能。
分離マージンではロスカットされる幅が狭くなる(タイミングが早くなる)代わりに、ロスカットされても残高が0にならない設定と覚えておきましょう。
よくわからない初心者はスライダーを左端にして『クロスマージン』に設定しましょう。
ストップ注文で損切りラインさえ決定しておけばロスカットされることも無いので安心です。
BitMEX(ビットメックス)のメリット
1. 追証が無い
国内の取引所は追証がある場合が多く、用意したお金以上に負ける可能性があります。
BitMEXは追証が無いので預けたお金以上に負けることは絶対にありません。
借金を背負うことが無いことがFX初心者にBitMEXをお勧めしたい一番の理由です。
2. 取引手数料が貰える
BitMEXはmaker手数料が-0.025%なので指値注文だと手数料が受け取れます。
国内のGMOやDMM取引所では手数料が非常に高いので、手数料が受け取れるBitmexはかなりFXにおいて有利と言えます。
うまくトレードすれば手数料だけで稼いでいくことも可能です。
手数料に関してはこちらの記事を読んでみてくださいね。

3. サーバーが非常に軽い
取引所のサーバーの軽さは非常に重要です。
ビットフライヤーのFXはBTC価格が急激に動くとサーバーが落ちてしまい注文が出せなくなることが多いですが、BitMEXは比較的サーバーが軽いほうです。
いざという時に注文が通らないことだけは避けたいので、FXはなるべくサーバーの軽いBitMEXをお勧めします。
4.アルトコインにレバレッジが掛けられる
BTCだけでなく様々なアルトコインのFXができます。
FXでは相場が下落したいる時もショートポジションで稼ぐことができるので、投資の幅が広がって稼ぐチャンスを増やすことができますよ。
特にオススメしたいのは好材料で急騰した後のアルトコインにショートを入れること。
特にXRPは急騰後にまた元の価格まで落ちることが多いので狙い目です。
5.日本語に完全対応
BitMEXは日本人のチームメンバーがいるんじゃないか?と思うほどに違和感の無い日本語表示をしてくれますので英語が苦手な人も安心して使えます。
海外取引所は日本語表示にすると無理矢理な日本語に翻訳されて逆によくわからなくなることが多いですが、BitMEXにそんな心配は不要です。
BitMEXで勝つためのコツ
1.ストップ注文を活用する
仮想通貨はボラが激しいので急に価格が上下することがあります。
自分が予想した方向とは逆に価格が動いた場合は大きな損失が出るので、ポジションを持ったら損切り用のストップ注文を入れる癖をつけましょう。
例えば1万$でロングポジションを持ったら、9800$で損切り注文を入れるなど。
特に初心者のうちはポジションを持ったまま寝るのは危険なので注意が必要です。
2.最初は少額からスタート
BitMEXは10万円持ってたら1000万円分のトレードができます。
もちろんそこが大きな魅力ですが、レバレッジを上げすぎるとロスカットのタイミングが早くなってすぐに資金が底をついてしまう可能性があります。
なので、初心者のうちは必ず少額からスタートしましょう。
実際にポジションを持ってみて、価格の動きに対してどれくらい自分の資産が動くかを把握すれば自分に合った倍率が段々わかってくるはずですよ。
3.値動きがわからない時は注文を入れない
FXは基本的に24時間365日稼ぐチャンスがあるので焦る必要がありません。
なので上がるか下がるかわからない時は注文を入れずに静観しましょう。
読みに自信がある時だけ確実にコツコツ稼いでいくのがFⅩの勝ちパターンで、一気に稼ごうとすると大概失敗して資産を減らしてしまいます。
BitMEXのよくある質問

指値注文だけ使っておけばいいですか?
基本的には手数料を貰える指値注文を使うのが正しいです。
しかし成行注文の特徴も理解して成行もしっかり使っていきましょう。
相場が急激に動いたときは指値注文だと約定しない可能性が高いので、多少手数料を取られてでも成行注文で決済したほうがいい場面はたくさんあります。
急いでない場合は指値、急いでいる時は成行注文と使い分けのがベストですよ。
損切りはしたほうがいいですか?
自分が持っているポジションと逆方向に価格が動いて含み損になっている場合、反転するのを信じてそのまま放置するか損切りするかは悩ましい問題です。
でも逆方向に行き続けるなと感じたら思い切って損切りすることはとても重要なこと。
相場ではまず生き残ることが最優先なので、ロスカットをくらって資産が全部なくなることを避けて、コツコツ稼ぐことを意識しましょう!
もちろん損切りが早すぎると負けてばかりになってしまうので、少額で練習しながら少しづつ感覚と経験を積んでいくことが大事です。
初心者の為の注文サンプル
いくら説明されても初めてのFXは怖いものです。
そこで初めての人の為に、どれくらいの注文枚数でどれくらい価格が動いたら、どれくらい資産が上下するかのサンプルを書いておきます。
最初はこの数字の通りに注文を出してみましょう。
まずBitMEXに0.02BTCを入金します。
次に、数量を200にして買いの成行注文を出してみましょう。

これであなたは200USD枚(約2万円分)の買いポジションを持った状態になります。
あとはどこかのタイミングで同じ200枚で売ればポジションが解消されます。
買った枚数と同じ枚数分売ればポジションが解消されて、そのときに損益が確定すると覚えておきましょう。
まずBTC価格が50USD上がった時、もしくは50USD下がった時に売ってみます。
BTC価格9000ドルの時に買ったなら、9050か8950ドルになった時に売るということ。
数量200枚の注文で50ドル幅で決済した時、プラマイ0.0002BTCくらいしか資産が動いていないはずです。
注文枚数が少ないと全然資産が動かないことがわかりましたね。
FXは怖いというイメージがあると思いますが、注文枚数を少なくすればそこまで怖くありません。
あとは少しずつ注文枚数を上げていって、自分の資産に合った注文枚数を探りましょう。
初心者はまず1000枚くらいで練習して徐々に慣れていきましょう!
総括
①追証が無いので借金はしない
②取引手数料が受け取れる
③アルトコインFXが可能
④まずは少額で注文を出してみる
⑤ストップ注文(損切り)は重要
細かい設定やマメ知識はまだ他にもありますが、初心者がBitMEXでトレードする為の最低限の知識はこの記事に詰め込んでいます。
FXは怖いイメージがあると思いますがBitMEXに追証は無いし、倍率を高くしなければ普通に取引所で仮想通貨を買うのと何も変わらないので怖がる必要はありません。
FXは下落相場でも稼げるので、資産に余裕のある人はチャレンジしてみましょう。
ただし、くれぐれも熱くなりすぎたり大きなレバレッジを掛けるのはやめましょう。

